ほんのりあまじょっぱい、食べ出したら止まらない・・クセになる安納芋(さつまいも)チップスのレシピです☆
そのままおやつにも、飾りにも使えます。
ひと手間加えるだけで、まるでお店で売られているような味に変身!ぜひチャレンジしてみてください。
ひと手間で驚くおいしさ!安納芋(さつまいも)チップスを作りましょう

では、安納芋(さつまいも)チップスのレシピと作り方をご紹介いたします。
安納芋(さつまいも)チップス の材料
安納芋 | 2~3本(Lサイズのもの) |
水 | 400g |
グラニュー糖 | 400g |
塩 | 適量 |

私はちょっと薄めのスライスのほうが好きです
安納芋(さつまいも)チップス の作り方

1. 安納芋をスライス(横でもたてでもお好みで)して1時間ほど水にさらしながらしっかりとあくをとる。 水道代が気になるなら何度か水を入れ替えながら水に浸しておく。 |
2. 水気を切り、水:グラニュー糖1:1で作ったシロップにつけて一晩おく。(夏場は冷蔵庫へ入れる) シロップは沸かしたての熱々のシロップを使用すること。 |
3. シロップから上げて、リードペーパーなどに挟んでしっかりと水気をとる。 |
4. 丸まらないように気をつけながら、170℃の油で揚げる。 (薄めのスライスのほうが丸まってきやすい) |
5. オモテ・ウラ共がきつね色に色付くまで揚げたら、網にとりすぐに塩を振る。 |
6. 冷めたらシリカゲルを入れた密閉容器で保存する。 |

鳴門金時やほかのさつま芋でやっても美味しいよ。
塩にこだわってもいいかも!
安納芋のスフレチーズケーキの飾りに使いました!

焼くとしっとりねっとりと甘くてそのとろけるような口当たりはクセになってしまいます。
芋を使ったチーズケーキは濃厚で重たいものが多いですが、ここではしっかり泡立てたメレンゲを加えることで、しっとりしているのに口当たりは軽いスフレチーズケーキにしてみました。
作り方をマスターすると、色々なアレンジのきく万能レシピです。
鳴門金時を縦にスライスして存在感を出しました!

このクリームはそのまま焼いてスイートポテトにしても、アイスクリームに乗せてキャラメルソースをかけても美味しい!

わざわざ甘いシロップにつけるの?
と慰問に思うかもしれませんが、こうすることでさつま芋の甘さがさらに引き立つ美味しいチップスが出来上がります。

あの有名な〇さつチップスの味にそっくり!
ぜひ試してみてください。
♢ポテトチップスメーカー
こちらを使えば手軽にできますね!
コメント