
チョコレートクリームを作ろうとするといつも分離したりチョコレートのつぶつぶが残って失敗してしまう、、
そんなお悩みを解決します。
前日もしくは半日前に生クリームと合わせてから泡立てると失敗しにくいんです!
ここではその3パターンのレシピをご紹介します。
生チョコレートクリーム(シャンティ・ショコラ)を作りましょう

材料と作り方を順番にご紹介いたします。
ビターな 生チョコレートクリーム(シャンティ・ショコラ)
生クリーム38% | 400 |
転化糖 | 30 |
チョコレート カカオ分65~68% | 150 |

チョコレートは先にある程度レンジで溶かしておいてもいいよ。
1. 生クリーム・転化糖を鍋に入れ沸かす。 (転化糖が鍋底で焦げてしまわないように混ぜてから火にかけること) |
2. 沸かした生クリームをチョコレートに加え、少し置いておく。 |
3. ゴムベラを真ん中から外側に少しずつ動かしながら回していく。 液体の量が多いので混ぜにくいが、あわてずゆっくり混ぜていく。 |
4. 少しとろみがついてきたら(乳化出来ていたら)密着ラップをして冷蔵庫で一晩冷やす。 |
5. 一晩寝かせたもの(12時間以上)をホイッパーで立てる。 1回シャバシャバになってから立ってくる。 |
スイートな 生チョコレートクリーム(シャンティ・ショコラ)
生クリーム35% ① | 140 |
水あめ | 22 |
転化糖 | 22 |
チョコレート カカオ分40% | 100 |
チョコレート カカオ分61% | 32 |
生クリーム35% ② | 280 |
1. 生クリーム①・転化糖を鍋に入れ沸かす。 (転化糖が鍋底で焦げてしまわないように混ぜてから火にかけること) |
2. 沸かした生クリームをチョコレートに加え、少し置いておく。 |
3. ゴムベラを真ん中から外側に少しずつ動かしながら回していく。 |
4. 少しとろみがついてきたら (乳化出来ていたら) 生クリーム②を冷たいまま一気に加えて混ぜる。 密着ラップをして冷蔵庫で一晩冷やす。 |
5. 一晩寝かせたもの(12時間以上)をホイッパーで立てる。 1回シャバシャバになってから立ってくる。 |

ミルクな 生チョコレートクリーム(シャンティ・ショコラ)
生クリーム35% | 500 |
チョコレート カカオ分40% | 90 |
1. 生クリームを鍋に入れ沸かす。 |
2. 沸かした生クリームをチョコレートに加え、少し置いておく。 |
3. ゴムベラを真ん中から外側に少しずつ動かしながら回していく。 液体の量が多いので混ぜにくいが、あわてずゆっくり混ぜていく。 |
4. 少しとろみがついてきたら (乳化出来ていたら) 密着ラップをして冷蔵庫で一晩冷やす。 |
5. 一晩寝かせたもの(12時間以上)をホイッパーで立てる。 1回シャバシャバになってから立ってくる。 |
チョコレートの乳化には欠かせないハンドブレンダー
手で混ぜていくのはしんどいし、本当に乳化しているのか不安になりますよね。
ハンドブレンダーがあれば、早くムラなく乳化できます。ガナッシュ作りの時は本当に大活躍!

ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック5 ホワイト MQ500

分離してしまった時は?!
チョコレートクリーム (シャンティ・ショコラ) の作り方ポイントまとめ

- チョコレートと生クリームはしっかり乳化させる。
- 冷蔵庫で12時間以上冷やすこと。
- 立て始めると1度ゆるむが、立て続けると泡立ってくる。
- 立てすぎると分離してしまうので注意する。
使用するチョコレートはお好みのもので大丈夫ですが、必ず製菓用のクーベルチュールを使うこと。
合わせて読みたい ☞やっぱり最強!世界中で愛されるヴァローナ社のチョコレート
こちらの記事も人気☟
こちらの記事もチェック☟