クリームチーズとグラニュー糖・生クリームを混ぜるだけのレアチーズケーキのレシピです。
3つの材料しか使わないので、素材の味をしっかり感じられるチーズケーキ。
ゼラチンを使わないので、溶けるような口当たりです。

ミルキーなコクとなめらかな口当たりが楽しめるよ!
※こちらのレシピでは、素早く作業を行うことが大事なので、スタンドミキサー(もしくはハンドミキサー)を使用するのがおすすめです。
人気のキッチンエイドのスタンドミキサーは、真っ赤なカラーが置いているだけでおしゃれ!
【国内正規輸入品】キッチンエイド Kitchen Aid スタンドミキサー KSM150+2.8Lボウル・フードグラインダー・注入用カバー付き エンパイヤレッド
ゼラチンいらず!生レアチーズケーキを作りましょう

生レアチーズケーキの材料
クリームチーズ | 713 |
グラニュー糖 | 96 |
生クリーム38~45% | 853 |
シュトロイゼル | 400 |

生クリームの乳脂肪は高めのほうがいいよ!
土台になるシュトロイゼルのレシピはこちらです。
パート・ブリゼでタルト風にしてもいいですね!
生レアチーズケーキの作り方

・35×26センチのバットにクッキングシートを敷きシュトロイゼルを敷き詰めて焼いておく。
(170℃で15分ほど)
・全ての材料とボール・ビーターを作る直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
1. 冷やしておいたボールにクリームチーズとグラニュー糖を入れ、低速で軽くほぐす。 |
2. 回しながら少しずつ生クリームを注ぎ入れていく。 ・ゆるくなってしまったら固まらないので、チーズの硬さをキープしながら手早く混ぜていく。 |
3. 全体が混ざったら型に流し冷蔵庫で1日冷やし固める。 |
失敗してしまったら?

ユルユルになってしまった!どーすればいい?

その時は、ゼラチンを9g加えます!
1. ふやかしたゼラチンをボールに入れ、クリームを少量加える。 |
2. 合わせて 湯せんで溶かしたら元の生地に合わせる。 ・固まってダマにならないように手早く合わせること! |
3. バットに流し、冷蔵庫で冷やし固める。 |
生レアチーズケーキに合わせるクリームやソース


レアチーズクリームをバットに流す前にクリームやコンフィチュールを絞っておこう!
♢レモンのカスタードクリーム
♢ブルーベリーのコンフィチュール(ジャム)


果肉たっぷりのソースを上からかけて!
♢グリオットチェリーのソース
♢いちごのソース

食感にクランブルをプラスして!
【混ぜるだけレシピ】生レアチーズケーキ まとめ

いかがでしょうか。
ポイントをもう一度おさらいしておきます。
- 使用する材料と道具はしっかりと冷やしておくこと。
- クリームがゆるんでしまう前に急いで合わせること。
- ゆるんでしまったらもう戻らないので、とにかく手早く作業すること!
作業する部屋が暑いと台無しになってしまうので、そこにも注意ですね。
生レアチーズケーキに使用した材料
♢クリームチーズは、kiriのような柔らかいクリーミーなものではなく、フィラデルフィアのようなしっかりしたものが向いています。
♢前半でも紹介したキッチンエイドのスタンドミキサー。
レッドだけではなくブラックやピンク、ティファニーブルーなどいろいろな色があるので、キッチンに合わせて好みの色を選べます。
キッチンエイド(Kitchen Aid)
【国内正規輸入品】キッチンエイド Kitchen Aid スタンドミキサー KSM150+2.8Lボウル・フードグラインダー・注入用カバー付き エンパイヤレッド
9KSM160FGER
コメント